詳細データ
- カテゴリー
- 考古資料
- 郷土の偉人・文化
- 縄生廃寺
- 指定文化財・登録文化財
年 代 | 飛鳥時代 |
---|---|
法 量(cm) | (内容器)現存高:2.3、(外容器)高:10.6、(唐三彩碗)高:3.7、口径:9.8 |
数 量 | 一括 |
種 別 | 考古資料 |
解 説
国指定重要文化財。国保有。塔跡心礎中心の舎利穴内に安置されていた。本舎利容器は、鉛ガラス製の内容器が滑石製の外容器に納められ、被覆容器として唐三彩碗を伴っている。心礎堀形内には心柱痕跡が明瞭に残り、心柱を抜き取った跡や「舎利」を再埋納した痕跡が全く認められないことから、縄生廃寺塔造営当初のものと判断できる。出土瓦の年代などから、7世紀末から8世紀初め頃に納置されたものである。唐三彩は、日本出土のとして最も古い違例の一つである。