-
明治八年小学校学資寄付褒状
-
明治十年内国勧業博覧会花紋褒賞之...
-
東海道分間絵図
-
有節萬古 赤茶碗
-
有節萬古 腥臙脂釉輪花鉢
-
有節萬古 青磁窓絵急須
-
有節萬古 赤絵香炉
-
有節萬古 色絵花鳥文皿
-
明治十年内国勧業博覧会花紋賞牌
-
第二回内国勧業博覧会三等有功賞褒...
-
明治十四年内国勧業博覧会有功賞牌
-
1878年万国博覧会賞状(フラン...
-
1878年万国博覧会賞状(日本語...
-
明治十年内国勧業博覧会褒状薦告状
-
「春風春水」自画讃
-
朝顔図
-
有節萬古「黒釉小鉢」
-
有節萬古「戌香合」(付属由来書)
-
有節萬古「緑釉燭台」
-
有節萬古「緑釉草花文脚付皿」
-
栗田真秀画「山寺図」
-
栗田真秀画「月に雁図」
-
栗田真秀画「群鶴図」
-
水谷立仙画「双鶏図」
-
栗田真秀画「古狸観月図」
-
栗田真秀画「大黒之図」
-
栗田真秀画「大黒天図」
-
栗田真秀画「田家早梅図」
-
栗田真秀画「浜松図」色紙
-
栗田真秀画「後醍醐帝避難御之図」
-
栗田真秀画「富士に松図」
-
栗田真秀画「歌仙人麿図」
-
栗田真秀画「舞踊美人図」
-
橘守部筆「落日川遊」詠草
-
橘守部筆「隅田川にて」詠草
-
橘守部筆「梅」詠草
-
橘守部筆「大江門の立春のころを」...
-
橘守部筆「述心緒遣悶長歌の末に」...
-
橘守部筆「月前梅」詠草
-
橘守部筆「天禄歌合序・悦日抄序」
-
栗田真秀筆「明かたの」詠草
-
橘守部著『助字本義一覧』
-
橘守部著『古今集遠鏡補正』
-
橘守部筆「本居大人廼御霊祭祝詞」
-
橘守部筆「寄松祝言」
-
天神萬古 桜銀杏青紅葉文白磁手焙
-
古萬古 鉄絵鯱文茶碗
-
古萬古 色絵瓢形仙盞瓶
-
有節萬古 木型造桜花紅葉文急須
-
有節萬古 小向神社棟込瓦
-
有節萬古 松文瓶掛
-
有節萬古 腥臙脂釉飯茶碗
-
有節萬古 黒楽茶碗
-
有節萬古 色絵月秋草文墨池
-
有節萬古 色絵白魚文蓋物
-
有節萬古 松竹梅文重箱
-
有節萬古 腥臙脂釉菓子器
-
天神萬古 七福神煎茶器
-
有節萬古 象耳赤絵窓山水文花瓶
-
有節萬古 赤絵窓山水花鳥文菓子器
-
有節萬古 雪輪赤絵菓子器
-
有節萬古 棟端飾瓦
-
有節萬古 青磁草花文煎茶器
-
有節萬古 赤絵山水文菓子器
-
有節萬古 赤絵山水文急須
-
有節萬古 色絵オランダ写花瓶
-
有節萬古 青磁卍文蓋物
-
有節萬古 織部写手焙
-
有節萬古 赤絵瓶掛
-
古萬古 赤絵窓山水文鉢
-
有節萬古 青磁七宝文手焙
-
有節萬古 朝鮮写水指
-
有節萬古 赤絵窓山水桃花文台鉢
-
有節萬古 菊花文急須
-
有節萬古 色絵草花文水注
-
有節萬古 色絵草花文急須
-
有節萬古 朝鮮写水注
-
古萬古 青磁雪輪盃台
-
有節萬古 色絵秋草図振出
-
有節萬古 青磁薄端花生
-
有節萬古 色絵龍文福面形皿
-
有節萬古 急須木型
-
急須木型
-
胴部木型
-
八角鉢木型
-
変形皿木型
-
輪花皿木型
-
墨池木型
-
風鎮型(木型・土型)
-
鶴形香合木型
-
獅子形香合木型
-
笠牛形香合木型
-
把手木型
-
有節萬古使用 急須木型(「慶応四...
-
有節萬古使用 急須木型(「明治己...
-
有節萬古使用 角水次木型(「明治...
-
有節萬古使用 急須木型(「大筒立...
-
有節萬古使用 酒器木型(「千秋」...
-
有節萬古使用 酒器木型
-
有節萬古使用 急須木型
-
有節萬古使用 急須木型(「安政」...
-
有節萬古使用 急須木型
-
有節萬古使用 急須木型
-
第二回 交友社博物会出品目録
-
明治二十三年三月二日於桑名清水町...
-
北勢嘗百交友社第十九回博物会出品...
-
北勢嘗百交友社第二十一回博物会出...
-
交友社員証、交友社博物会縦覧之証
-
交友社博物会縦覧証
-
交友社博物会縦覧一人証
-
理学博士伊藤圭介翁九十寿賀 博物...
-
交友社博物会広告
-
弄山会陳列展覧目録
-
〔明治十九年八月十五日於小向村森...
-
古萬古窯跡全景写真
-
有節萬古窯跡(名谷B遺跡)写真
-
有節萬古窯跡(名谷A遺跡)写真
-
「窯焼日記」
-
『北勢交友社第14回(二)博物会...
-
『北勢交友社第15回博物会出品目...
-
『北勢交友社第19回博物会出品目...
-
『北勢交友社第21回博物会出品目...
-
旭松鶴図
-
名月・薄・菊の図
-
月秋草図
-
引き舟図
-
応神天皇図
-
韓信股くぐり図
-
萩鶉図
-
七卿落之図
-
二神降臨図
-
田道間守公之図
-
引き舟図
-
大塔宮之図
-
雛之図
-
大瀑布図
-
日本武尊絵
-
若松群鶴絵
-
旭昇静波図
-
寿老人図
-
八幡太郎義家絵
-
長生殿不老門之絵
-
観世音菩薩之絵
-
日の出猪之絵
-
陶弘景聴筆図
-
元禄美人図
-
野菊図
-
鵜飼図
-
賀茂祭図
-
寒山拾得図
-
焚楓葉温酒之図
-
牡丹図
-
鶏図
-
鶴図
-
聖徳太子御像
-
神鶏図
-
お多福図
-
山水図
-
雪中山水図
-
寒念仏図
-
大黒と恵比寿之図
-
塩田図
-
親鸞上人図
-
聖観音図
-
心図
-
雪中山水図
-
松日の出図
-
三栗乃万葉歌碑草稿
-
記紀歌謡屏風
-
万葉・和歌屏風
-
教喩世人歌 其二
-
福神教授富貴歌
-
教喩□人歌 其三
-
「千早振神の」詠草
-
差上申請状之事
-
伺書
-
御蔵版書類賣捌ニ付契約書
-
御請申一札之事
-
新刻奉伺口上覚
-
覚(守部著述の新刻改願)
-
新刻奉伺候書付
-
「詠富士山歌并短歌」詠草
-
和歌「独慎」
-
橘元輔・東世子筆書簡
-
東世子筆書簡
-
「春たつあした池の面を見て」詠草
-
「□千鳥」詠草
-
書状(よし田いと筆橘とせ子宛書簡...
-
「天保十二年改 毎春年頭書翰名前...
-
鬱々澗底
-
「金戸田之」詠草
-
(東照公伝)
-
「君の代に」詠草
-
「わかやまひ」詠草
-
詠山家歌并短歌
-
「詠松島歌并短歌」詠草
-
「惜寸陰」詠草
-
「御園に」詠草
-
「綿津見尓」詠草
-
新宅賀詞
-
「源きよき」詠草
-
「さとの名の」詠草
-
東照大御神にまうてヽよめる歌
-
送別歌一首
-
老後述壊
-
守部長歌「春の七草」詠草
-
「隅田川にまかりて」詠草
-
「福禄寿」詠草
-
「籬残菊」詠草
-
「三楽」
-
「堪忍てふ事を」詠草
-
「福禄寿」
-
「晋穆帝永和九年暮春」
-
「船中納涼」詠草
-
「何事も」詠草
-
「山家友来といふこゝろをよめる長...
-
「うしといひし」詠草
-
「あかつきも」詠草
-
「君か世は」詠草
-
「新年雪」詠草
-
「池庵」
-
「秋神祇」詠草
-
覚(冬照家集刊行伺い)
-
「すめらみことより」
-
「雲居まて」詠草
-
伺書(『稜威道別』全部十三巻)
-
『山彦冊子』
-
『長歌撰格』(自筆本)
-
『色紙短冊帖』
-
『稜威道別』
-
『花月帖』
-
『稜威雄誥』
-
『讃江戸歌』
-
『下陰集』
-
橘守部大人遺著遺墨展覧会出品目録
-
須磨の秋
-
古物鈴之図
-
大嘗會調進絵図
-
(書状、品物頂戴お礼、歌認めの旨...
-
(語彙カード 「も」「め」「ら」...
-
『不老集』1号
-
『松の栞』4号
-
『松の栞』676号
-
「知十の文台」
-
「明治俳壇の展望」原稿
-
短冊「箒目をふむや小春の尼之寺」
-
「立机許可書」
-
短冊「海へそゝく町屋の流れ月朧ろ...
-
短冊「大寒の町屋に晴れの極まりぬ...
-
短冊「松籟に秋立つ朝や潮の音」
-
短冊「梅雨晴れのあかるくなりし鏡...
-
短冊「鴬やまはり始めし水車」
-
短冊「麦刈りや畦に昼餉之乳房垂る...
-
短冊「誕生のころしも無事や梅の花...
-
短冊「俳壇のまことを語る夜長かな...
-
短冊「暫らくは顔のぞき合ふ燕かな...
-
短冊「俳論の闌に今も薄暑哉」
-
短冊「薫り来る風たのもしや稲の出...
-
まゝ事の子らに影せる蝶々かな
-
蜻蛉や明日越す山の夕栄えて
-
爽やかに斗星と対す露台かな
-
秋一つ艸をはなれぬ蝶々かな
-
小謡や紅葉にけらし麓路
-
古萬古 瑠璃釉御神酒器
-
古萬古 鉄釉瑠璃釉流御神酒器
-
古萬古 色絵窓鴛鴦文御神酒器
-
古萬古 赤絵窓山水文御神酒器
-
有節萬古 腥臙脂釉御神酒器
-
有節萬古 桐菊文青磁御神酒器
-
有節萬古 草花文青磁御神酒器
-
有節萬古 腥臙脂釉食籠
-
豆斑硯
-
木造初代森有節自刻像
-
初代森有節肖像
-
三月九日付乾斎筆池庵先生宛書簡
-
立場附 一 東海道並伊勢路
-
天保九年戌二月 御巡見ニ付取調書...
-
村内軒別書上帳
-
村内軒別坪数書上帳
-
御分間 御絵図 御用 村方明細書...
-
『東海道名所図会』
-
縄生廃寺出土 舎利容器
-
縄生廃寺出土 単弁八葉蓮華文軒丸...
-
縄生廃寺出土 複弁八葉蓮華文軒丸...
-
縄生廃寺出土 単弁八葉蓮華文軒丸...
-
縄生廃寺出土 軒平瓦
-
旧東海道写真
-
縄生廃寺塔跡全景写真
-
縄生廃寺塔跡遺稿全体写真(南東か...
-
縄生廃寺倒壊屋根写真(西から)
-
〔往還絵図〕
-
朝日村治一覧
-
有節萬古 青磁唐草文煎茶器
-
有節萬古 紅葉文食籠
-
安東焼 色絵振出
-
有節萬古 腥臙脂釉龍文輪花鉢
-
有節萬古 桃形香合
-
古萬古 赤絵草花文振出
-
有節萬古 赤絵楓文巾筒
-
有節萬古 青磁輪花皿
-
天下祈和睦
-
四季耕作図
-
本居宣長像
-
出雲国風土記国引之書
-
「仲尼壬曽子」習字
-
『仮字提要』
-
「鳴呼見乃浦尓」詠草
-
社頭杉絵
-
ロクロ
-
乳鉢
-
御請